富士→大木→桜=醤油?
タイトルだけ見ると何のことだか分かりませんが、今日ちょっと気になる変なモノを紹介した記事を見つけました。
何でも醤油を注ぐと桜が咲く絵皿、「桜盆栽」なる商品が発売されるとの事。
一体どんな仕掛けで桜が咲くのかと内容を読んでみると、醤油皿に階段状に凹みがつけられていて、少しずつ醤油を注いでいくと、富士→大木→桜の順に醤油の溜まる形が変化するというもの。
なかなか面白いアイディア商品だなぁと思ったら、2年前から姉妹品の「活たれ皿」と言う商品が発売されていて、こちらはイカ→タコ→アジ→マグロに変化するものや、ハート→カニに変化するものもあるようです。
こんなお皿で刺身を食べたら面白そうですが、定価1,200円はちょっと高いかな。
商品の写真は「ファンタ素敵.com」の「醤油絵皿」のページをご覧ください。
| 固定リンク
「なんか気になる変なモノ」カテゴリの記事
- ごま摺り団子ソフトクリーム と 福田パンまっ茶あんサンド(2021.10.17)
- 銀座駅 丸の内線の三角な天井(2021.10.10)
- 何となく撮ってみた(2021.09.11)
- 大丸デパートが 超丸デパートに!?(2021.08.15)
- 東雲キャナルコート(2021.02.19)
コメント
桜 盆栽の検索中にやって参りました。
豆盆栽が趣味なのですが、
桜の盆栽を御しょう油で形作ってしまう感性に
ぽかんと口を開けてしまいましたわO
私の盆栽よりもキレイ。買っちゃいそう。
投稿: まめぼん | 2006年4月 9日 (日) 01時57分
コメントありがとうございます。
豆盆栽というものがあるんですね。しかも桜の豆盆栽もあるんですね。掌の上で咲く桜なんて素敵ですね。
投稿: Yudai | 2006年4月12日 (水) 07時51分