桃と猫
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年のゴールデンウィークは、なんだか東京が人気らしい。そういえば、新丸ビルとか東京ミッドタウンとか、話題だもんね。
ということで、4/17に日本館がリニューアルオープンした、上野の「国立科学博物館」に行ってみることにしました。
まずは入口。なんといってもこの建物が立派です。昭和5年に完成のこの建物、上から見ると当時の科学の象徴の飛行機の形になっているそうです。
それと、展示もビデオ解説がたくさんあって、解りやすくなりましたね。私の父の時代に活躍した「タイガー計算機」の解説は、なぜ歯車で計算できるのかが丁寧に解説されてました。(写真は日本館の天体望遠鏡)
でも、今回一番面白かったのは、「シアター360」。「愛・地球博」の長久手日本館で使われていたものを移設したそうです。
まん丸の球体全体、360度全てがスクリーンになっているので、自分がその空間に浮いているみたいな錯角にとらわれます。自分が鳥になったかの様な、浮遊感。これはおススメです。
最後は、出口。子供の頃からずっとあって、科学博物館のシンボルだった、シロナガスクジラの原寸大模型。体長33mやっぱり大きいですね。
この模型の影響で、子供の頃は、クジラって全部この大きさだと思ってました。
ほんの数時間で、全部は見ていませんが、また行ってみたいですね。特にシアター360はいいですよ。
(国立科学博物館へのリンク)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、盛岡じゃじゃ麺を食べに三軒茶屋のじゃじゃおいけんさんに行ったら、NHKの朝の連続ドラマ「どんど晴れ」で盛岡じゃじゃ麺が登場したとの事。
ちょっと昔はテレビに出るといえば、わんこそばや盛岡冷麺だったのに、今は盛岡じゃじゃ麺なんですね。ちょっと嬉しいです。
盛岡を舞台にしたドラマなので、これからも色々岩手の良い物を紹介して欲しいですね。
それから、盛岡ではどんど晴れに関係して色々なことが行われているようです。 これは、会社の同期にもらった「どんど晴れ電車」の写真。JR釜石線で5月中旬まで走っているそうです。
その他にも、ロケ地を巡るバスの運行が始まったり、オープニングに登場する小岩井の一本桜が話題になっていたり、今年のゴールデンウィークの盛岡は例年以上に賑やかになるでしょうね。
(盛岡じゃじゃ麺とは:Yudai写真館)
(じゃじゃおいけん:東京で盛岡じゃじゃ麺の食べられるお店)
(ロケ地巡りのバス時刻:岩手県交通)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Yudai写真館の過去のTOP写真より。
家の近くの商店街にて。
ここまで退屈でつまらなそうな表情の犬は初めて見ました。
きっとご主人が帰ってきたら大喜びするんでしょうね。
でも自販機の前に繋いでおくのはどうかと。ジュース買えないじゃん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きたら、思ったより天気が良かったので、花見に行ってきました。
最初は埼玉県幸手市の権現堂桜堤へ。
いつもどおり、桜と菜の花と青空のコントラストが最高でした。
そしてお昼は、幸手から東武~東京メトロ~東急の直通電車に乗って、三軒茶屋の「じゃじゃおいけん」さんへ。
久しぶりに盛岡じゃじゃ麺を腹いっぱい頂きました。
で午後は皇居の千鳥ヶ淵、外濠公園へ。
結構広範囲に散歩してきましたが、天気が良くて桜も満開で、最高でした。
ということでホームページに写真を載せたので良かったらこちらも見てください。
(桜・さくら・サクラそして菜の花:Yudai写真館)
(じゃじゃおいけん:私の一押しの盛岡じゃじゃ麺屋さん)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント