特選素材?で盛岡じゃじゃ麺
この間もらった、白龍のじゃじゃ麺のじゃじゃ味噌が余ったので、うどんを買ってきてじゃじゃ麺を作ってみることに。
ところが、食材を買いに行ったのが駅の中にある高級スーパーだったので、どの食材も結構高い!!(結局買ったけどね)
ということで、本日のじゃじゃ麺は各地から取り寄せた「特選素材」で作ってみました。
- じゃじゃ味噌
元祖盛岡じゃじゃ麺店、白龍(パイロン)のじゃじゃ味噌。王道ですね。 - うどん
ちょこざいさんのレシピに「太目のきしめんがいい」と書いてあったので、太くはないけど、本場名古屋の生きしめんを選んでみました。
生麺で、打ち粉が付いているので、後でゆで汁をチータンタンにするとき最適です。 - 長ねぎ
日本で唯一、ねぎ専門の市場、東京の千住葱市場の特選品、その名も「千寿葱」。ものすごく太くて立派で、そのままガブリと食べられるくらい、甘みがあります。 - きゅうり
こちらは秋田産。(ごめんなさい。特にコメントはありません)
てな訳で、色々な特選素材を使ってみたんですが、・・・やっぱり盛岡じゃじゃ麺です。
結局、じゃじゃ味噌の味で全てが決まっちゃうんですね。(もちろん美味しかったです)
それと、やっぱり麺は、今回のきしめんよりもう少し太いほうが、食べ応えがあっていいな。
独り言。
いったい私は、この1週間、何食の盛岡じゃじゃ麺を食べたんだろう?
先週の土曜から、ほぼ1日おきに食べてたような気が・・・
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント