絶対嫌われてます
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先週食べた、超巨大なジャンボエビフライの記事で「もう、当分エビフライは見たくない」とか書きましたが、1週間経ったらまた食べたくなってしまいました。
(ある意味病気です(^_^;))
今回は、「量より質」。洋食屋さんの美味しいエビフライが食べたくなったので、神保町の小学館ビルの地下にある超有名店、「レストラン七條」に行ってきました。
冷凍エビを使っているのに美味しいとネットで皆がお勧めしているお店です。(何でも解凍するときに塩と重曹を使うらしいです。)
で、頼んだのは「エビフライタルタルソース添え」。
大きなエビがドーンと3本。これで1250円、うれしい限りです。
さて、お味のほうは、・・・さすが、皆がお勧めするだけあります。
少し下味(塩気)が付いているので、そのままサクサク食べてもイケます。
特に気に入ったのがタルタルソース。市販のより少し酸味が強い、爽やかな感じで、これがエビフライにぴったり。
本当に美味しくいただきました。
エビフライ以外にもカレーやその他の料理も美味しいそうなので、今度は別なメニューも食べてみたいですね。
(レストラン七條:食べログ)
(超巨大!!ジャンボエビフライ:群馬県渋川市のお店。ほんとにデカイです。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回の記事にも書いたように、最近なぜかエビにハマってます。
で、ネットで検索してたら、気になるお店が。
群馬県渋川市にある、「辰麿(たつま)」という名前のお店で、何でも「ジャンボエビフライ」が名物なのだとか。
「何で内陸の群馬でエビなのか?」という疑問はひとまず置いて、早速行ってみることに。
お店の駐車場には誇らしげ?に「ジャンボエビフライの店」の看板が。・・・でもなんか道路工事の看板みたいですけど。
他にも「竹炭入りうどん」とか「天然ちちたけ入りきのこうどん」とか、なんか色々あるみたいです。・・・竹炭入りって、なんか日帰り温泉に置いてあるシャンプーみたい。
で、注文したのはもちろん、「ジャンボエビフライ定食」(2200円)。
渋川の観光パンフレットを見ながら時間をつぶしていると、・・・
・・・出ました!! これが噂の、「ジャンボエビフライ定食」!!
デカイ! でかすぎます!!
お皿から、思いっきりはみ出してます。
左のご飯は茶碗じゃなくて丼サイズなんですけど、とっても小さく見えます。
味噌汁のお椀なんて、ミニチュアに見えてしまいます。
なんと言う、巨大なエビフライ。
一体、何センチあるんでしょうか?
という事で、さっき見てた渋川の観光パンフレット(A4サイズ)と比較してみました。
この大きさ判ります?
A4サイズのパンフより、はるかに大きいんです。
測ってみたら、A4パンフの対角線の長さとほぼ一緒、つまり約35cm!!
ここまでデカイと、もう笑うしかありません。
では、早速「いただきま~す\(^o^)/」
1匹目。
「やった!エビフライを腹一杯食べられる!!」という、嬉しい気分で美味しく完食。
2匹目。
これだけ、たくさん食べると、「もう当分エビはいらない!!」ってくらい満足。
「いや~満腹、満腹!!」
・・・あれ?
まだ、もう1匹残ってる。
そうだよね、3匹だったよね・・・(^_^;)
どうしよう。もう腹一杯なんだけど。
と思った時に、お店の人の優しい一言。
「食べ切れなければ、持ち帰りも出来ますからね。(^。^)」
と、せっかく気遣ってくれたのに、なぜか天邪鬼(あまのじゃく)な私。
こうなったら「意地でも食べ切ってやる!」と妙な決心をしてしまったのでした。
・・・という事で、無理やり3匹完食!!
ご馳走様でした。
・・・もう、当分エビフライは見なくていいです。(*_*)ゲップ!!
(辰麿(たつま)のホームページ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
特大エビフライ。
私の場合、何故だかある特定の食材を続けて食べたくなる癖があって、今は海老。
8月の中頃からエビフライ、エビチリ、エビ天を食べ続けてたりします。うーん、健康には良くないかも。(毎日は食べてないですよ(^_^;))
で、写真は大宮市場にある有名店、「花いち」のエビフライ定食。お隣のお店の「高はし」と共に特大エビフライや海鮮丼で競いあってるみたいです。
大きな尾頭付きのエビフライが、ど~んと4匹。さらにタイの味噌汁とどんぶり飯。
すごいボリューム!!(本当は3匹ですが、1本サービスしてくれてました)
「やったー!!ラッキー\(^o^)/」
・・・と喜んだのはいいけれど、さすがに4匹はキツかったっす。ゲップ!!(+_+)
ところで、皆さんエビ天やエビフライの尻尾って食べます?
私は頭も、尻尾も大好きなんで頭からバリバリ食べてるのですけど。
・・・なんか貧乏くさいので黙ってたのですが、ある記事を見たら、81%の人が食べる派だそうです。
結構多いんですね。
(花いち:詳しいメニューや通販)
(海鮮亭高はし:詳しいメニュー)
(花いち:大宮市場のホームページ)
(高はし:大宮市場のホームページ)
(エビフライのしっぽ食べる?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ななみちゃん」って知ってます?
NHKのBSのイメージキャラクターです。真っ白で、大きな尻尾で、犬みたいで、結構可愛いのですが、・・・
この間、雑誌をめくっていたら「ご当地 ななみちゃん」なる広告ページがありました。
最近流行のご当地キティちゃんや、ご当地加トちゃんのように、各地の放送局の名物でコスプレしている ななみちゃんがいっぱい載っていました。
・・・で、仙台は七夕祭り、盛岡はチャグチャグ馬ッコ、渋谷はハチ公、名古屋はシャチホコ、鹿児島は西郷さん、
・・・とこの辺まではいいのですが、中には???なキャラもあったりします。
大阪は、たこ焼き。(それしか無いんかい!!)
長野は、山登り。(山の絵だけでは何処だか分からん!!)
大分は、温泉。(これも露天風呂の絵だけじゃ分からん!!)
熊本は、おてもやん。(・・・って何?)
・・・とまだまだ色々あるのですが、
わが故郷埼玉は、と見てみたら・・・・・????????
いくら埼玉が特徴が無いからといって、これは無いでしょ!!
だって、ななみちゃんが「サイ」の帽子をかぶって、サッカーの「玉」を蹴ってるんですよ!!
「サイ」と「玉」で「さいたま」なんてひどすぎます。(一応サッカーは盛んですけどね)
しかも、デザインした本人も分かりにくいと思ったのか、わざわざ「さいたま」と書いてあるし、・・・。
どうせ埼玉なんて・・・、とイジけてしまうのでした。
(ご当地 ななみちゃんの紹介:NHK)
(全国 ななみちゃん マップ:PDFファイル、全部一気に見られます。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント