PHANTASMAGORIA(ファンタスマゴリア)がWindows7で動いた!!
あの「PHANTASMAGORIA(ファンタスマゴリア)」のCD-ROMがWindows7で動きました!!
絵本作家の「たむらしげる」さんが1996年に作った「PHANTASMAGORIA(ファンタスマゴリア)」という動く絵本のCD-ROM。
以前にもこのブログで記事にしましたが、発売されたのは1996年。Windows3.1の時代のアプリだったので、OSをWindows7の64bit版にして16bitアプリが起動しなくなってからは、あきらめて使っていませんでした。
ところが、Windows7にはWindows XP Modeという、古いアプリを動かすツールが用意されているということで早速トライしてみることにしました。
今回の手順は以下の通り。
1.Windows7のエディションをHome PremiumからProfessionalにアップグレード。
2.Windows XP Mode および Windows Virtual PCのインストール。
3.XP Modeの設定(ハードディスク2の設定)。
4.QuickTimeのインストール。
5.PHANTASMAGORIAのCD-ROMファイルのハードディスクへのコピー。
6.PHANTASMAGORIAのインストール。
結構めんどくさいです。
それでは、今回の設定のご紹介です。
1.Windows7のエディションをHome PremiumからProfessionalにアップグレード。
自分のエディションがHome PremiumでXP Modeが使えなかったので、Professionalにアップグレードしました。
「Windows Anytime Upgrade パック Home Premium から Professional」というやつですが、これだけで11,340円の出費はちょっと痛いです。
(参考サイト:Windows Anytime Upgrade パック )
2.Windows XP Mode および Windows Virtual PCのインストール。
「Windows XP Mode および Windows Virtual PC」に従って、Windows XP Mode 、Windows Virtual PCなどをインストール。
(参考サイト:Windows XP Mode および Windows Virtual PC)
3.XP Modeの設定(ハードディスク2の設定)。
インストールが終わったら、 [スタート] →[すべてのプログラム]→[Windows Virtual PC]→[Windows Virtual PC ] の順にクリックして、セットアップを開始です。
一覧に表示された「Windows XP Mode 1」を選択後、メニューの「設定」で設定画面を開きます。
ここで、仮想ハードディスクの設定を行います。
これは、いちいちPHANTASMAGORIAのCD-ROMをセットして使うのが面倒だったので中身を丸ごとハードディスクにコピーしてしまうためです。
ハードディスク2が「なし」になっていると思うので、仮想ハードディスクファイルの作成を行います。
(参考サイト:Windows 7 Windows XP モードの使い方 「設定編」)
次に作成したハードディスク2にドライブ名を割り当てます。これをやらないとマイコンピューターにドライブが表示されません。
まず、[スタート] →[すべてのプログラム]→[Windows Virtual PC]→[Windows XP Mode]でXP Modeを起動します。
XPモードの [スタート] →[コントロールパネル]→[パフォーマンスとメンテナンス]→[管理ツール]→[コンピューターの管理]を起動します。
[ディスク管理]でドライブ名の割り当てられていないディスクにドライブ文字を割り当てます。私のパソコンではD:がすでにDVDドライブに使われていたのでE:を割り当てました。
(参考サイト:Windows XP で、ハード ディスクのドライブ文字を変更する方法)
これでXP Modeの設定は終わりました。
4.QuickTimeのインストール。
PHANTASMAGORIAセットアップの際にQuickTimeがインストールされますが、CD-ROMのはバージョンが古そうなので、先にQuickTimeをインストールしておきました。
5.PHANTASMAGORIAのCD-ROMファイルのハードディスクへのコピー。
先ほど作成したE:のハードディスクにCD-ROMの中身を丸ごとコピーします。この時コピーするファイルはフォルダに入れず、そのままE:のルートに貼り付けてください。フォルダに入れると、インストールは出来るのですが、起動の際エラーになるようです。
6.PHANTASMAGORIAのインストール。
コピーした先のファイルの中から、「TEASEAPP」ファイルを実行し、インストールを実行します。
最初にQuickTimeのインストールがあり、何度か上書きしますかみたいなことを聞いてくるのですが、私はスキップしてインストールを続行しました。たぶん先に最新のQuickTimeをインストールした影響だと思います。
そして、無事にインストールが終わればいよいよ、PLAYをクリックしてPHANTASMAGORIAの起動です!!
これで、あの幻想的な世界を再び楽しむことができそうです!!
時々、画面の一部が掛けて絵の全体が表示されないときがありますが、その時はESCボタンを押すと復旧します。
| 固定リンク
「ひとりごと・日記」カテゴリの記事
- Yudai写真館 ブログ移行のお知らせ(2022.01.16)
- 寅年の狛虎巡り(2022.01.09)
- 雪の東京駅、中目黒(2022.01.06)
- しぶんぎ座流星群(2022.01.04)
- スカイツリー正月ライティングと亀戸天神初詣(2022.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。たむらしげるさんの長年のファンです。先日個展に行ってからまた熱が再燃しまして、改めて名作ファンタスマゴリアがもう一度見たい…!と思っていたところこちらにたどり着きました。
今家にあるのはウィンドウズ8をアップグレードした10なのです。これをやるのは難しいのかな。。ファンタスマゴリアを見るためだけに、ウィンドウズ7のパソコンも買おうかとまでおもぅてきます。貴重な情報をありがとうございます。
投稿: たむらしげるファンです | 2017年12月 5日 (火) 00時23分
たむらしげるファンさまコメントありがとうございます。
お役に立てなくて申し訳ありません。
コメントを頂いて、久し振りに見たくなりましたが、私もWindows10なので見れなくなってしまいました。あの世界観本当に好きなので、Windows10対応版を再発売して欲しいですね。
投稿: Yudai | 2017年12月 5日 (火) 05時11分
早速のコメント、ありがとうございました!
そうなのですね(泣)ウィンドウズ10ではダメでしたか。
ウィンドウズ7をそのために買うか、いっそ95を中古で買うか、なんらかの方法を試してみようと思います!
投稿: たむらしげるファンです | 2017年12月 5日 (火) 09時28分
コメントありがとうございます。
私も少し探してみようかと思います。
投稿: Yudai | 2017年12月 5日 (火) 23時01分
学生時代一人暮らしをしていた頃、このソフトで仮想世界を旅して癒されていました。クリスマスのイベントとか、細かいのにさりげない作りこみが心に沁みたことを思い出します。
就職して引っ越した時に紛失してしまったことが悔やまれます。
子供たちと、心が洗われるこの世界観を共有したいなと思い続け幾年月。
再販を期待しながら中古品も探していますが、なかなか見つからないものですね。。
投稿: 懐かしいですね | 2018年5月30日 (水) 22時15分
コメントありがとうございます。
本当に素晴らしい作品ですね。
もう中古品も出回らなくなってるんですね。
またあの世界を楽しみたいので、是非再販される事を願っています。
投稿: Yudai | 2018年5月30日 (水) 22時26分
こちらの記事のおかげで今月ファンタスマゴリアの起動に漕ぎ着けました!
ありがとうございます!!!
投稿: ケイ | 2021年8月14日 (土) 22時41分
コメントありがとうございます。
こんな古い記事でもお役に立てて光栄です。
ファンタズマゴリア素敵ですよね。
ぜひもう一度販売して欲しいです。
投稿: Yudai | 2021年8月14日 (土) 22時45分