墨田の老舗和菓子食べまくり
何だか雪が降りそうな天気でしたが。
今日は隅田川を遡りながら墨田の老舗和菓子を食べまくってみました。
まずは長命寺桜もち。
薄皮に包まれたスタイルの桜もち発祥のお店です。
創業が享保2年1717年とのことで、なんと300年。
上品なアンコが美味しゅうございました。
そしてすぐお向かいにある言問団子。
実は今回はじめて食べました。
創業は江戸末期だそうです。
白餡も小豆餡もとても上品。そして黄色は外がお餅なんですね。
こちらも美味しゅうございました。
最後は、志"満ん草餅。
こちらも初挑戦です。
創業は明治2年186年だそうです。
餡入りと餡なしがあって、餡なしはきな粉と白蜜を掛けていただきます。
コシがあって滑らかな口当たりのお餅にヨモギの爽やかさ。
美味しゅうございました。
どれもホントに美味しかったです。
| 固定リンク
「美味しいもの・美味しい?もの」カテゴリの記事
- トミィのフルーツバーグ 今年の食べ納め(2021.12.28)
- ごま摺り団子ソフトクリーム と 福田パンまっ茶あんサンド(2021.10.17)
- 梅雨晴る 美しすぎる 三納さんの和菓子(2021.06.03)
- 河津桜とメジロ、梅とアオサギ(2021.02.21)
- 紫色のお汁粉? 藤のおしるこ 船橋屋(2021.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント