« 買っちゃいました 大黒屋 江戸木箸 七角削り 青黒檀 | トップページ | これは誰でしょう? »

2016年1月30日 (土)

かちどき橋の資料館 と 三陸産めかぶの味噌汁

Photogrid_1454162487753
とりあえず雪が降らなかったので、かちどき橋の資料館へお散歩してきました。
勝鬨橋と言えば、こち亀の漫画にも描かれていますが、可動橋で有名。
昔は橋の中央部が跳ね上がって船を通していたそうです。


Photogrid_1454162820488
で、資料館は可動橋に電気を供給する変電所だった所。
なので、室内には当時の電動発電機や変電設備がそのまま残っています。
物凄く歴史を感じますね。


Photogrid_1454163012888_2
橋の図面。
可動部の橋桁のバランスをとるために、見えないところに1000トンもの重り(カウンターウエイト)が隠れてたんですね!
橋を跳ねあげるための歯車の仕掛けとか、
こういう図面見るの大好きです。

Photogrid_1454162654276
そして橋の可動模型。
橋が上がるにつれて、橋台に隠れた重りが下がっていく様子が良く解ります。

毎週木曜日には実際に中に入れるツアーもあるのだとか。
いつか行ってみたいですね。

Photogrid_1454163108033
帰り道に銀座の いわて銀河プラザに寄って、三陸産めかぶの味噌汁と岩谷堂羊羹を買ってきました。
冷えた身体が温まって美味しかったです。

|

« 買っちゃいました 大黒屋 江戸木箸 七角削り 青黒檀 | トップページ | これは誰でしょう? »

美味しいもの・美味しい?もの」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かちどき橋の資料館 と 三陸産めかぶの味噌汁:

« 買っちゃいました 大黒屋 江戸木箸 七角削り 青黒檀 | トップページ | これは誰でしょう? »