SONY DSC-RX100m6 で望遠撮影&野鳥撮影
SONYの新しいコンデジDSC-RX100m6買っちゃいました。
左が今使ってるRX100m5そして右がRX100m6。
大きさはほぼ一緒なのに3倍ズームが8倍ズームに。
35mm版換算で24mm〜200mmで望遠に強く。
デジタルズームを使えばさらに高倍率になるという事で試し撮りしてみました。
まずは焦点距離24mm。
薄曇りで霞がかかってるのが残念ですが。
そして8倍の200mm。
一台のデジカメでここまでズームできると重宝しますね。
そしてデジタルズーム4倍、200mm×4倍なので800mm相当の超望遠。
記録サイズが5MBの場合デジタル4倍までなら画質の劣化もほとんどないそうです、
流石に解像度は少し悪いですが1.3kmくらい離れたスカイツリーの展望台の人影まで分かる位。
これは色々と楽しめそうです。
試しに最も身近な野鳥、スズメをデジタルズームで撮ってみました。
細かいところは潰れ気味ですが、スズメのモコモコ感が伝わります。
野鳥の観察記録とかにも何とか使えそうですね。
| 固定リンク
« SONY DSC-RX100m6 と DSC-RX100m5 の最短撮影距離と倍率を比較してみた | トップページ | SONYのコンデジDSC-RX100m6にピッタリサイズのデジカメケース »
「デジカメ・夜景写真」カテゴリの記事
- 雪の東京駅、中目黒(2022.01.06)
- スカイツリー正月ライティングと亀戸天神初詣(2022.01.02)
- 富士山とスカイツリー 2022年最初の投稿(2022.01.01)
- 世界貿易センタービルのクリスマスツリーと隙間東京タワー(2021.12.24)
- 東京ミチテラス 丸の内イルミネーション(2021.12.18)
コメント