カテゴリー「江戸古地図で東京散歩」の16件の記事
2020年1月25日 (土)
2013年7月28日 (日)
2013年4月13日 (土)
2012年8月19日 (日)
2012年4月 1日 (日)
2012年3月11日 (日)
2010年5月 9日 (日)
超薄っぺらなノッポビル?と江戸時代のお皿が100円?
天気が良かったので都内をぷらぶらお散歩してみました。
まずは、六本木ミッドタウン近くの乃木坂からスタート。
青山方向に歩いていると突如、もの凄~く細長いノッポビルが出現!!
本当に薄っぺらで細長い~。煙突みたい~。
倒れそう~☆(゚o゚(○=(-_-○ バキッ!!
・・・と思いながら、歩いていったら、実は・・・
(答えの写真は一番下にあります)
しばらく歩いて明治神宮外苑へ。開店前のカフェ。
こんな天気の時にここで食事したら気持ちいいだろうな~。
そして明治公園。
フリーマーケットをやっていたので、色々見ていたら・・・
江戸時代や明治~大正時代の食器がなんと100円から。
欠けてたりキズがあったりするので、それなりのものなのでしょうが、でも100円は安い!!
ということで、買ってしまいました。
手前が江戸時代、奥が明治~大正時代のお皿だそうです。
せっかくだから和食でも盛り付けして食べてみようかな~。
(答え)
ということでさっきのノッポビルですが、裏側はちゃんと太くなってました。
でも、特定の角度から見ると、薄っぺらで本当にビックリしますね~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年2月20日 (土)
古地図歩きで出会った犬猫たち
江戸時代の古地図を見ながら現代の東京をお散歩。
今回は、後楽園から茗荷谷、護国寺へと歩いてみました。
後楽園近くの牛天神(北野神社)。紅梅祭りが行なわれていて、真っ赤な梅が綺麗でした。
しばられ地蔵尊(林泉寺)。茗荷谷駅の近くの縛られ地蔵。
願いをかけるときに縄で縛り、願いがかなったら縄を解くらしいのですが、なんとも大変なお地蔵様です。
そのお寺の番犬。何か悟りを開いたかのような眼差しと落ち着きぶり。
文京区小日向。
東京ってどこを見上げてもビルだらけってイメージあるんですけど。
東京のど真ん中で、こんなに空が開けた所もあるんですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年1月31日 (日)
江戸の古地図と現代のギャップを楽しんでみる
江戸時代の古地図で現代の東京をお散歩。今回は神谷町~赤坂~青山~原宿~渋谷と歩いてみました。
こんな繁華街ばかりのコースに江戸時代の名残があるのかと思って歩いてみると・・・。
「江戸の大木と昭和の大木」
神谷町駅付近にて。江戸時代からずっと生きていそうな大木の間から、昭和の大木、東京タワーの姿が。そう言えば墨田には平成の大木、スカイツリーが成長中ですね。
「平成の大樹?」
赤坂見附駅付近にて。ちょっと不思議な樹木、見上げたら街灯でした。平成の現代は街灯もエコっぽいデザインなんですね。でもこれってエコなのか、昔の自然が失われた結果なのか。
「川の流れのように」
原宿付近の緩やかなS字カーブの道。なぜこんなに曲がりくねっているのかと古地図を見たら川でした。ここから渋谷駅の東急デパートの地下を抜けていく渋谷川です。
こんな風に東京の川が埋められていくのは悲しいですが、川の自然なカーブを生かした道と現代のおしゃれな建物がいい町並みになっていますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
古地図で東京散歩&元祖いちご大福
メタボ対策で最近またやり始めた、江戸時代の古地図を頼りにしながらの東京散歩。
今回は新宿から、曙橋、早稲田、面影橋へと歩いてみました。
で、今回歩いている途中で見つけたのが、曙橋駅近くの「元祖いちご豆大福」の大角玉屋さん。あの一大ブームを巻き起こしたいちご大福の元祖ってこんな所にあったんですね。
早速、桜の花が添えられた桜餅と一緒に買ってみました。
餡子の甘みとイチゴの爽やかな酸味が最高でした。
そして、早稲田方面へ。
江戸の古地図にも記されていた神社の近くに来たら、何やら騒がしかったので、神社に行ってみると・・・、
地元の子供たちによる節分の豆まきが行なわれていました。
でもね、子供たちが豆の入った子袋を、おもいっきり直球で投げつけるもんだから、結構怖かったです。
この辺りの道って結構江戸時代からの道が残ってるんですよね。
江戸時代から生き続けているに違いない大木を見つけたり、古地図で枡形(クランク状)に折れ曲がった道が今でも残ってるのを見つけたりすると、普段歩いている何気ない風景に歴史を感じることができて面白いですね。
という訳で薄暗くなり始めた都電の面影橋電停に到着。
少しはメタボ対策になったかな?
(っていちご大福とか食ってりゃ無理か!?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 江戸の味わい祭りの蛤田楽&長命寺桜もち 2010.01.24
- 東海道を歩いて川崎大師に行ってみよう 2010.01.02
- 新宿や池袋に富士山が!?~江戸の古地図で東京散歩~ 2009.02.22
- 合格間違いなし!合格大仏(上野大仏)~古地図で江戸散歩~ 2009.02.11
- 目黒のサンマに芋洗坂係長?~古地図で江戸散歩~ 2009.02.01
- お江戸の猫さん?~古地図で江戸散歩~ 2009.01.25
最近のコメント