カテゴリー「パソコン・スマートフォン・家電」の8件の記事
2022年1月 6日 (木)
2020年11月 7日 (土)
iPhone12Proで夜景撮影

iPhone 12 Pro で夜景撮影してみました。
まずは日本橋三井タワー。
夜景モードで撮影した後、PS Express アプリで色々と加工してます。
コレド室町。
超広角レンズ面白いですね。
スマホのカメラの写真って加工すると色とか階調とか破綻するのもあるけど、
ここまで加工しても大丈夫とは、
iPhone 12 Pro のカメラなかなか良い感じです。
福徳神社の鳥居と高層ビル。
ここまで夜景に強いと、嬉しくなります。
福徳神社の鳥居。
こちらも超広角で。
夜景モードで1秒とか2秒で撮影してるのに、手持ちでも全くブレてません。
凄い処理能力ですね。
iPhone 12 Pro これは気軽に夜景撮影を楽しめそうです。
2017年1月22日 (日)
フロアライト完成 Philips Hue Lightstrip Plus(ライトリボン)
今日も日曜大工でフロアライトを作ってみました。
スマホで色をコントロール出来る電球、PHILIPS hueに新しくPhilips Hue Lightstrip Plus(ライトリボン)が発売されていたので、以前作ったフロアライトを改良することに。
これをアルミの柱に貼り付けてアクリルの筒にボルトで固定しました。
が、しかし
LEDの電球がまばらに付いているため、トレーシングペーパーを円筒に丸めたカバーを付けたら光がまだらに。(>_<)
柱を中心から後ろにずらして、表側だけでも光が均等になるようにしました。
これで完成です。
以前のフロアライトは下から電球で照らしていたので下だけ明るかったのですが、今度のは均等に綺麗に輝いてます。
改良大成功(^-^)/
何だか写真では怪しい雰囲気になってしまいましたが(^-^;
これで部屋の雰囲気を色々変えて楽しめそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年8月15日 (土)
これは楽しい!消しゴムみたいな不思議な電子タグ SONY MESH
消しゴムみたいな不思議なブロック。いったいこれは何でしょう?
という事で、SONYから面白そうなモノが発売されてたので買っちゃいました。
その名もMESH。誰でも発明家になれるスマートDIYキットだそうです。
https://first-flight.sony.com
どんなものかと言うと、
iPadにアプリをダウンロードして、電子タグを認識させて、
後はアプリでタグやイベントを繋げていくだけ。
例えば、
青いMOVEタグを振ったら、オレンジのLEDタグのランプを青色に光らせるとか。
タグは4種類あって、色々と組み合わせることが出来ます。
アイディア次第で何でも出来そうです。
しかも、
今回これを買った最大の理由は、何と
スマホで色をコントロールできる電球、PHILIPS hueと連携できちゃうこと。
青いMOVEタグは、上下左右など向きも検知できるので、
タグの向きで部屋の照明を様々に変えられるように。
アプリを立ち上げてないとコントロールできない所が難点ですが、
これで部屋の雰囲気を楽しく変えられそうです。
なんだか、子供の頃に流行った電子ブロックみたいなワクワク感があって、なかなか楽しいですね。
こういうアイディアを商品化出来る所が、さすがSONY。
https://first-flight.sony.com
ホームページには他にもアイディア商品が色々と紹介されています。
どれも楽しそうでワクワクしますね。
今後もSONYらしいワクワク出来る商品を期待しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年4月10日 (金)
PHILIPS の Hue Tap 買っちゃいました & 設定してみた
PHILIPS の Hue Tap を買ってしまいました。
以前このblogでスマホからカラーを自在に変えられるLED電球、PHILIPS Hue の事を書きましたが、
この Hue Tap は、登録した4つのシーンに切り替えられるリモコンなんです。
しかも電池が不要なんです。
で、早速設定してみました。
まずは、スマホにインストールしてあるPHILIPS Hue アプリのメニューから「設定」、そして「マイデバイス」を選択します。
次に「新しいデバイスの接続」を選択すると、Hue Tap の図が出てきて、4のボタンを10秒以上押すようにと書いてあるので、その通りに10秒以上ボタンを押してから離すと、登録が完了しました。
割りと簡単にと登録できてしまいました。
続いてボタンにシーンを割り当てます。
マイデバイスから「Hue Tap 1」を選択し、4つのボタンから登録したいボタンを選び、あらかじめ登録してある好きなシーンを割り当てるだけです。ランプを消す動作を割り当てることも出来ます。
ということで、簡単に設定が出来たので早速試してみました。
東京駅風のカラーにしてみたり、
(テレビ画面はイメージを表示してるだけで、Hueとは連動していません。(^-^;)
青森のねぶた祭りの雰囲気にしてみたり。
いちいちスマホのアプリを立ち上げなくて良いので本当に便利です。
これでまだ面白い部屋になりそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年3月 2日 (日)
できるかな? PHILIPS hueでフロアライト
♪でっきるっかな でっきるっかな さてさてほほー♪
ということで日曜大工してみました。
材料はご覧の通り。あっ、ゴン太くんは材料じゃないです(^-^;
で、何を作ったのかと言うと、
これです。
フロアランプ。
前回の記事で、色が変わるLED電球PHILIPSのhueを買ったと書きましたが、
http://yudai.air-nifty.com/yudai/2014/02/led-hue-babd.html
その電球を入れるために作ってみました。
ただ、本体はトレーシングペーパーを筒状に丸めただけなのでかなり華奢ですけど(^-^;
でもこんな感じに七色に輝いて結構いい感じに出来ました。
ホントにPHILIPSのhueは面白い電球ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント